飼育員の採用は出来レースの可能性も!?飼育員採用の裏事情 仕事をしていると、「飼育員ってどうしたらなれるの?」とか、「ここで働かせてほしいです!どうしたら働けますか?」とか、聞かれることがあります。また、学校の先生や子どもの母親に、「◯◯(子どもの名前)は、本当に動物が好きなんです。だからここで◯◯を雇ってくれませんか?」と言われることもあります。では、あなたが採用するならば、次のどちらの人を採用したいですか?学歴や経験は考えないものとします。①自分で飼育員のなり方を聞いたり、お願いしてくる人②親や先生に頼って、なり方を聞いてもらったり、仕事を見つけてもらおうと思っている人多くの人は、①の人を選ぶのではないでしょうか?①の人は、自分で考えたことを行動に移しています。行きたい動物園に自分の顔...2019.04.19 09:49職場体験・実習学校・職場選び就職・転職活動
飼育員さんの必需品♪オススメの長靴はどれ?ホームセンターやへ作業用品専門店へ行くと、いろいろな長靴が売っていて、どれがいいか迷ってしまいますね。長靴になんて、あまりお金をかけたくない!と思い、安いものを買うと、すぐに底が抜けたり、破れてしまったりしてしまいますね。かといって、あまりにも高い長靴を買うと、仕事で汚れたり、痛んだりするので、使うのがもったいない気がしてしまいますね。そこで、今回は、長靴の選び方とオススメの長靴を紹介したいと思います。■長靴の壊れやすい場所を知って、長靴を選びましょう♪長靴の壊れやすい場所は、・長靴の内側のかかと部分・靴底(かかと部分)・側面です。・内側のかかとが破けてくる長靴の老朽化の第一歩です。丈夫な長靴だと一番最初に壊れる部分です。長靴の内側...2018.03.05 11:10職場体験・実習飼育員あれこれ
これであなたも飼育員!?職場体験・実習マニュアル(実習準備~終了まで)■実習前にやっておきたいこと・自分が行く実習先の下調べをしておいてください。・できたら、自分がどんな所で働くのか、実際に見に行くといいです。どんな仕事をするのかイメージがしやすいと思います。・実習先にどんな動物がいるか分かったら、その動物について少し調べておいたほうがいいと思います。・質問したいことをまとめておきましょう。■実習先でデキル子だと思われるために普段から学校や家でできること☆掃除早く丁寧にできるようにしておきましょう。・運動場などの外掃除竹箒の扱いに慣れるいい機会です。草刈りした後や落ち葉を集める時に使う熊手や箕(み)も進んで使ってみましょう。・トイレ掃除「えっ!?」と思う方もいるかも知れませんが飼育員の掃除の練習には最...2018.01.29 10:48職場体験・実習
職場体験や実習の時のお役立ちグッズ職場体験や実習の時に持っていくと便利な持ち物を紹介したいと思います。参考にしてくださいね。☆日焼けどめ外仕事が多いので必須です。☆目薬動物の毛やホコリが入りやすいためあると便利です。☆コンタクト洗浄液&コンタクトケースソフトコンタクトレンズの人のみ☆メガネ目にゴミが入って、どうしてもコンタクトレンズが痛くてつけられないときのために持っているといいと思います。★虫除けスプレー(春~秋)虫が多いので持っていくいくと便利です。☆タオル水仕事が多いので、あると便利です。夏は汗ふきにも使えます。☆カメラ☆マスクおが粉や牧草などを扱ったり、地面が乾燥しているとほこりっぽいのであると便利です。☆飲みもの☆キーチェーン飼育員は多くの獣舎のカギを持っ...2018.01.18 11:53飼育員便利グッズ職場体験・実習
職場体験・実習でデキル子と思われる持ち物職場体験や職場実習、飼育員体験の時に持っていくと、実習先の社員にやる気があって仕事ができる人だと思われる持ち物を紹介します。持ち物リストに載っていない場合、参考にしてみてくださいね。☆長靴実習先で指示がなくても持って行ったほうがいいです。スニーカーなどの靴だと、糞などで汚れたり作業の時、ケガをする可能性が高まります。職場体験の時、長靴を持っていくことで、他の実習生が入れないような、獣舎など入ることができるかもしれません。☆ゴム手袋または軍手飼育の仕事は水を使うことがとても多いことと、汚れたものを持ったりすることがあるので、ゴム手袋を持参した方が仕事がしやすくなります。また、動物のエサ(牧草)は素手だと、ささることがあるので、ゴム手袋...2018.01.14 08:45職場体験・実習