ウェーダー(胴長靴)の干しかたとウェーダーハンガーの作りかた釣りに行く人や水族館の飼育員がよく着ているウェーダー。使った後、濡れたウェーダーをどうやって干すか悩む方も多いかと思います。今回はウェーダーの干しかたとウェーダー干しハンガーの作りかたを紹介したいと思います。■ウェーダーハンガーの作り方<用意するもの>針金ハンガー洗濯バサミ 輪ゴムや布ゴム<作り方>①針金ハンガーを曲げる②洗濯バサミにゴムをつける。(紙マスクのゴムがオススメです)③②で作ったものをハンガーに取り付ける。④①~③をもう1回繰り返す。これで、両足完成しました!使い方は2wayです。■足の部分を上にして物干しに干す場合①長靴をハンガーの折り曲げた部分にはさむ。②長靴が落ちないよう、ハンガー...2020.01.19 09:27飼育員便利グッズ飼育員あれこれ
職場体験や実習の時のお役立ちグッズ職場体験や実習の時に持っていくと便利な持ち物を紹介したいと思います。参考にしてくださいね。☆日焼けどめ外仕事が多いので必須です。☆目薬動物の毛やホコリが入りやすいためあると便利です。☆コンタクト洗浄液&コンタクトケースソフトコンタクトレンズの人のみ☆メガネ目にゴミが入って、どうしてもコンタクトレンズが痛くてつけられないときのために持っているといいと思います。★虫除けスプレー(春~秋)虫が多いので持っていくいくと便利です。☆タオル水仕事が多いので、あると便利です。夏は汗ふきにも使えます。☆カメラ☆マスクおが粉や牧草などを扱ったり、地面が乾燥しているとほこりっぽいのであると便利です。☆飲みもの☆キーチェーン飼育員は多くの獣舎のカギを持っ...2018.01.18 11:53飼育員便利グッズ職場体験・実習