学校パンフレットを見てみよう♪就職先や就職率のウラ話


進路を左右する学校選び。
やっぱり行くならしっかりした学校を選びたいですよね。
進路を選ぶとき、いろいろな学校のパンフレットを見て学校を決めると思います。
どこの学校のパンフレットを見ても、有名な就職先が数多く載っていたり、高い就職率を謳っていると思います。
動物園自体が少ないのに、おかしいと思いませんか?

今回は、パンフレットに書かれた就職先からしっかりした学校かどうか見抜くコツをクイズ形式で教えたいと思います。

■パンフレットに書かれたことをそのまま鵜呑みにしてはいけない!

就職先の名称が正式名称ではない場合があります。
例えば、「◯☆市もふもふ動物園」という名前の動物園があるとします。
この動物園の運営は指定管理者「◯☆市 みどりの公園協会」がしています。
「◯☆市 みどりの公園協会」は動物園内にある遊園地も運営しています。
もふもふ動物園の中には子供動物園「いきものふれあいランド」があり、運営はテナントの「株式会社 まんまる」がしています。
図にするとこんな感じです↓


さて、ここでクイズです。

第1問

学校パンフレットの主な就職先に「◯☆市もふもふ動物園」とあった場合、
これは就職先の正式名称なのでしょうか?

答えはNOです。

「◯☆市もふもふ動物園」は動物園自体の名称で、運営は指定管理者の「◯☆市みどりの公園協会」が行っているので、就職先の正式名称は「◯☆市みどりの公園協会」になります。
また、動物園内にある子供動物園「いきものふれあいランド」の場合は「株式会社 まんまる」が就職先の正式名称になります。

どうして、パンフレットに載せるとき就職先を正式名称で書かないかというと、誰もが知っている動物園の名称を載せた方が学生が集まりやすいと考えているからです。
なので、もし就職先に、聞いたことのある動物園やテーマパークの名称が書かれていたら、どこが運営をしているか調べてみた方がいいと思います。
動物園やテーマパークのHPの運営者情報や採用情報、動物取扱業標識の(1)氏名または名称などを見れば分かりますよ♪

第2問

「◯☆市もふもふ動物園」で働く人は、公務員だと思いますか?

答えは公務員
・・ではありません!

この動物園で働いている人は、指定管理者の「◯☆市みどりの公園協会」か、「株式会社まんまる」で雇われているので、公務員ではありません。

第3問

就職先に「◯☆市 もふもふ動物園」を運営している、「◯☆市みどりの公園協会」が載っていました。ここに就職した人は、飼育員になったと思いますか?

答え

飼育員になったとは限りません。

なぜなら「◯☆市みどりの公園協会」は遊園地も運営しているので、遊園地のスタッフの可能性もあるし、事務職等他の職種の可能性もあるからです。

その他、就職先に、有名な動物園ばかり載っている場合、
・1学年だけでなく何年か前の卒業生の実績も載せている
・グループ校の実績も載せている
・非正規雇用でも就職とみなしている
ことがあるので注意が必要です。






けものみちうぉーかー~ちゃちゃまるの飼育員なり方講座~

ようこそ!「けものみちうぉーかー~ちゃちゃまるの飼育員なり方講座~」へ♪ 飼育員の仕事をしたいと思ったとき、あなたは最初に何をしますか? 学校へ行きますか?資格をとってみますか?それともいきなり働いてみますか? 当サイトでは、飼育員になりたい!という方に対して、他のサイトとは少し違った視点からアドバイスを行っていきます。